事業所一覧を開くと1社の事業所台帳が表示されます。一覧の表示はできますか。
事業所台帳の右下にある「戻る」を押すことで、事業所一覧が表示されます。 事業所一覧の初期表示は、システム設定≫個人設定≫利用者オプション設定で切替が可能です。 設定については、よくある質問の「利用者オプション設定≫「画面の初期表示方法」の違いについて教えてください。」をご確認ください。 詳細表示
扶養家族情報にて異動の別が空欄の場合、同居の別が「同居」の表示になっていてもデータが正しく反映されません。 異動の別を「追加」にして登録して再度集計をお願いいたします。 詳細表示
マイナポータル申請の「基本情報」は、すべての項目を入力する必要がありますか。
マイナポータル申請の「基本情報」で表示される項目は、すべて必須項目のため入力してください。 詳細表示
基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧の表示順序は変更できますか。
項目名をクリックすることで昇順・降順に切り替えできます。 (例)「フリガナ」をクリックすると、フリガナを基準に昇順・降順に変わります。 詳細表示
月次給与処理≫給与計算≫給与計算取込でその処理月の給与データを一括で削除することができます。 給与計算取込で従業員指定を「なし(全員)」で「削除」を押すと計算済みの給与データがすべて削除されます。 詳細表示
労働保険・事務組合に登録している労働保険詳細の料率が正しくありません。
労働保険>>年次更新>>年次繰越 画面表示した時の確定年度と概算年度の年度は正しいでしょうか。 料率は各年度の情報が反映される仕様の為、画面表示した年度が古い年度が表示されている場合は 年次繰越操作で当年度まで繰越頂きますようお願いします。 詳細表示
名称所在地変更届の事業主欄が本社ではなく支店の情報になります。
基本台帳≫事業所台帳管理≫事業所一覧≫事業所台帳≫労働保険情報より [事業主欄に出力する情報]で本社が選択されているかをご確認ください。 詳細表示
育児給付・月額証明書 2回目以降で口座情報の登録ができません。
申請種類を2回目以降の場合は、『育児休業給付金支給申請書』のみの申請となりますので 確認票に必要な金融機関情報欄は入力が出来ません。 申請履歴欄に確認票・初回申請の履歴があれば、そちらを選択頂きますと追記登録頂くことができますが、 申請履歴欄にない場合は、申請履歴欄にあります新規作成から初回申請... 詳細表示
事務組合≫その他≫事務組合・適用コード移動処理より、登録している労働保険番号を別の事務組合コードに移動させることが可能です。 移動元/移動先の事務組合を選択し、移動させたい労働保険番号を選択の上、[右へ>]「<左へ」などのボタンで移動し、実行してください。 移動させるためには下... 詳細表示
マスター登録>>給与体系設定>>残業単価計算方法設定から設定します。 ※従業員で個別に設定する場合はマスター登録>>従業員設定>>残業欠勤等個別設定 勤怠コード8「普通残業」に60時間以上の時間を入力した場合に下記パターンにあてはまるように設定し... 詳細表示
420件中 151 - 160 件を表示