ネットde受付で「必要な添付書類」に反映する内容を変更したいです。
下記手順にて修正を行ってください。 ①Shalom≫システム設定を開きます。 ②マスタ管理≫手続進捗管理≫手続書類マスタを開きます。 ③編集したい手続きを選択し、添付資料欄に必要な添付資料の内容を入力・編集して登録します。 詳細表示
特別加入者の料率は、①届出事業(主たる事業の料率) ②確定賃金総額の多い事業 のいずれかを選択できます。 システム設定≫システム管理≫その他≫事務組合で該当の事務組合をプルダウンより選択し、 特別加入保険料率の採用に係る主たる事業の判断区分のチェックを確認して下さい。 ... 詳細表示
システム運用設定のアラート通知を有効にするとどこにアラート通知が表示されますか?
システム運用設定の通知設定にてアラート通知を有効にするにチェックをした場合、システム起動時に提出期限通知が表示されます。 下記いずれか一方のみ設定をすることが可能です。 ・提出期限を過ぎた手続を有効にする。 ・提出期限より〇日前の手続きを通知する。 提出期限を過ぎた手続を通知す... 詳細表示
大変申し訳ございませんが、印刷・電子申請ともに対応しておりません。 詳細表示
一括有期事業入力の事業所の所在地欄の文字数は何文字まで入力できますか。
一括有期事業報告書への印字の都合上、 事業場の所在地欄の文字数は、全角で15文字 半角で30文字までの仕様となっております。 詳細表示
MYNABOXを契約していませんが、電子媒体申請のデータに個人番号を反映さ...
反映できません。電子媒体申請のデータに個人番号を反映させる為にはMYNABOXをご契約いただく必要があります。 詳細表示
事務組合の年次繰越をするときに、事務組合コードが複数に分かれている場合、ど...
事務組合コードが複数登録されている場合、各コードごとに年次繰越処理を行う必要があります ❶事務組合>年次更新>年次繰越を選択 ❷画面上部に表示されている、事務組合のプルダウン(赤枠部分)から年次繰越を行いたい事務組合を選択します ❸繰越を行いたい事務組合が選択された状態で、繰越前の年度が表記され... 詳細表示
随時処理≫住民税入力≫住民税一括入力で住民税を一括で入力できます。 詳細表示
事務組合>徴収/納付>印刷>納入通知書 上段の請求額の金額が正しく印字され...
事務組合>>徴収/納付>>個別入金還付入力の未収額の金額を反映させています。 入金処理を登録しますと未徴収額が0になっていると、納入通知書の請求額も0円になります。 入金処理が正しくされているか、未収額の金額が合っているかを確認してください。 詳細表示
事務組合>>マスタ・年更>>組合員入力 保険関係区分欄を確認してください。 労災保険のみを選択されている場合、雇用保険対象被保険者数及び賃金タブの入力はできません。 両保険または雇用のみにチェックを入れてください。 詳細表示
420件中 61 - 70 件を表示