
【FOREVER】産休育休の期間は自動で社会保険料が免除になりますか
基本台帳>>従業員台帳>>従業員情報の「産前産後休業開始」「育児休業期間」を入力すると対象期間中は自動で社会保険料が免除されます。 入力されている期間が終了すると自動で徴収再開します。 社会保険>>各種印刷>>社会保険一覧表では「育児休業」と記載され、社... 詳細表示
FBデータは.txt、.csvなど拡張子のが無いファイルとして作成されますが、中身はテキストデータとなっているためメモ帳などで開くことで出力された中身を確認することは可能です。作成されたファイルをダブルクリックすると以下画面のようにどのプログラムで開くかを確認されますので、メモ帳などテキストデータを確認できるプロ... 詳細表示
マスター登録≫汎用データ≫汎用マスタ入出力より可能です。 振込設定を設定するには「振出口座」「振込口座」「給与振込方法」「賞与振込方法」の設定が必要になります。 ①CSVの準備 雛形となるCSVファイルは以下いずれかの方法で出力可能です。 ❶... 詳細表示
給与、賞与計算後に支給日の設定を変更された可能性がありますので、下記の方法で修正してください。 給与の日付が異なる場合 ①マスター登録≫事業所設定≫支給日設定を開きます。 ②登録されている支給日が正しいか確認します。 ③締日・支給日再配置のボタンを押し、誤った日付で表示される給与の... 詳細表示
マスタ登録>>事業所設定>>給与支給項目設定 事業所毎に任意で登録頂いた手当等を欠勤控除単価に含めて計算する為には、欠勤項目を1:対象になっているか確認お願い致します。 詳細表示
従業員設定>>基本項目設定の所属名・部門名はどこから変更ができますか。
・現在処理月 基本台帳>>従業員台帳管理>>従業員一覧>>従業員台帳 従業員情報より変更可能です。 部門については、プルダウンより選択 所属については、所属設定ボタンより選択 ・過去処理月 タイトルの処... 詳細表示
有給付与予約を登録しましたが、付与済みの有給日数が有給管理設定に反映しません。
有給付与予約は、有給付与予約の設定した処理月以降の月次繰越時に自動付与される機能です。 現在処理月までに付与された有給は自動で反映しませんので、有給管理設定で登録を行ってください。 (有給管理設定の登録は、よくある質問の「給与計算で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。」の「3.マス... 詳細表示
給与明細に社会保険変更などの文言を自動反映する方法を教えてください。
以下の手順にてご利用ください。 【操作メニュー】 給与:月次給与処理>>給与計算>>メッセージ登録 【対応用紙】 ●連帳封筒様式(SRKY1) ●連帳明細書様式(SRKY2) ●単票明細書様式(SRKY2T) ●A4カット紙... 詳細表示
給与計算結果を社労夢へ取り込む際、従業員コードでなく従業員名をキーにしてC...
社労夢の賃金データへの取り込みは従業員名をキーにして取り込むことができます。 その際には全角半角など、苗字と名前の間のスペースも含め完全一致である必要があります。 給与への取り込みは従業員コードが必須になります。 詳細表示
ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。
ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示
127件中 101 - 110 件を表示